備忘録
Posted on 2009.09.02 Wed 02:51:43 edit

チベット寺院近くのゴラの道。
一周40分かかる道をGedunや人々は毎日歩く。

チベット寺院。回すのにとても力がいる。
おじいちゃんが軽々と回しながら歩いていく。

私は3回回ったら目が回った。
おばあちゃんたちは、10分以上回って、まだまだ回り続けてた。
OM MANE PEDME HUM オム マニ ペ(ド)ゥメ フム
このマントラ(真言)を唱えながら。
そうして、心や体を落ち着かせ、思いやりと優しさを満たしていくらしい。
笑顔で挨拶。
思いやり。
ちょっとした気遣い。
これらは彼らが大切にするもので、私の求めていきたいものだった。

Tibetan lettre 「OM MANE PEDME HUM」
ゴラの道はこの文字で溢れている。
人々の熱い信仰心を感じる場所。

色とりどりの旗。自分たちの家にもかかっている。
赤は 火
黄は 地球
青は 空
白は 水
緑は 幸運
Red means a fire, yellow means the earth, blue means the sky ,
white means water and green means GOOD LUCK.
世界には一体いくつの宗教があるんだろう。
宗教はどうやって生まれたんだろう。
神様は何人いるんだろう。
どうして人間には宗教が必要だったのだろう。
宗教に触れると、頭の中がハテナだらけになる。
迷いなく信じるものを持っている人が、時に羨ましくなる。
だけどスナフキンは言っていた。
「あんまり誰かを崇拝するということは、
自分の自由を失うことなんだ」
大切なのは、
たくさんの言葉に耳を傾け、
老若男女、白黒黄、空風太陽、全ての物からの言葉を受け止め、
そして自分なりの言葉に置き換えること。
自分の本を書けるのは、自分以外にはいないのだ。
偉い人の言葉は一番後ろに「参考文献」と
記しておく程度でいい。
と、今この瞬間はそう思っている。
思想っていうのは変わるからまた面白い。
だから備忘録として。
テーマ: 思ったこと・感じたこと
ジャンル: 日記
« インド<children> | Gedunの話 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |